運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
129件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

こうした指摘に対しまして、CBDCの保有額利用額制限を設けるということの是非などが論点になっております。  いずれにいたしましても、日本銀行として、銀行などによる金融仲介機能の適切な発揮を含めて、金融システム安全性確保に十分配意しながら適切な制度設計に取り組んでいく方針でありまして、金融システム不安定化をもたらすようなことはないように考えてまいりたいと思います。

黒田東彦

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

このエンジェル税制につきましても実績は着実に伸びておりまして、最初は、現行制度が開始された平成二十年度は大体十一億円くらいの利用額だったのでありますが、平成三十一年度には約五倍の五十六億ということで、着実にという表現だとは思いますけれども、実績を積み上げてきているところでございます。  

村上敬亮

2020-11-30 第203回国会 参議院 本会議 第6号

事業開始の七月二十二日から十月三十一日までの間の宿泊割引利用者数は延べ約四千万人以上、割引支援額及び地域共通クーポン利用額は合わせて約二千億円以上に上り、全国各地の首長や観光関連事業者からは、GoToトラベル事業がなければ廃業が相次ぎ大変な事態となっていた、事業終了予定日以降も是非とも延長をお願いしたいなどとの声をいただいております。  

赤羽一嘉

2020-05-14 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

それから、西村大臣の発言についてもありまして、大臣から御答弁を先ほどいただいておりますが、コミットメントライン、日銀で数字をちょっといただいて見たところ、かなり昨年の三月期と比べて、今年の三月期、三月末比べると、契約額で一一四%、利用額で一三七%と、やっぱりかなり増えているという実績数字からも分かります。  

熊谷裕人

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

加盟店などからカード情報の流出が相次いで、昨年は前年比二倍以上、不正利用額も分かっているだけで二百億円を超えていると、こういう報告がなされている。  これ、前回の割賦販売法改正の効果は本当にあったんでしょうか。何を課題として、今回の改正にどう生かしたのかをお伺いをしたいと思います。

斎藤嘉隆

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

既に本年三月三十一日をもって全市区町村における利用が終了しておりますが、お尋ねの利用額等の事業実績につきましては、今後、商品券利用された店舗からの換金の申出、それを受けた換金手続、国における各市区町村分集計作業を経て確定することとなるものでございます。  このため、利用実績をお示しするにはいましばらく時間を要することになりますので、御理解いただければと存じます。

森源二

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

日本政策金融公庫では、高額の融資申込みの場合、その事業内容財務状況、今後の見通しなどの企業実態把握について慎重な調査分析を行う必要があることから、その決定は本店決裁としているところではございますが、国民生活事業での平均融資利用額は約七百万円でございまして、融資申込みのほとんどは五千万円未満となってございます。  

神田眞人

2019-11-19 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

なお、大阪府の方から補助をいただきまして、企業利用額負担はその半額の十四万円、それから大学、中小ベンチャー企業等につきましては負担がなしというふうになっているというふうに承知をしております。  実を言いますと、このPMDAは、全国支部というのは大阪と、関西支部あと北陸支部というふうに二つなんです。そういう意味でいいますと、全国二つしかない支部の一つを設置をしていると。

樽見英樹

2019-03-12 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

期間は今年の十月から来年の六月までの九か月間ということでありますが、中小企業個人事業者が経営する小売店などでは、クレジットカードや電子マネーなどを使った場合に利用額の五%のポイントを付与することや、コンビニにおいては、個人などが経営する加盟店に限って二%分を政府負担消費者に還元すると、こういう設計になっております。  

杉久武

2019-02-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第1号

介護施設でショートステイを使うということに関しても、いろんな日数制限であったり利用額制限を後で差っ引いてもらうということもできないので、使うことにちゅうちょをするような現状にあります。  私も、これは自分の反省を込めて、そして自分にも責任の一端があると思って今回質問に立たせていただいております。早めに逃げてください、早め避難情報を出してくださいと呼びかけています。私も呼びかけました。

山下雄平

2018-06-06 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

ゲーミングする額の上限設定などは、別途、カジノ事業者に義務づけられております依存予防規程の中で、回数制限テーラーメード化と合わせて、お客さんの個別の事情に応じまして、利用額上限を設けたいという話であれば、そういう上限を設けながらお客さんにゲーミングをしてもらうというような取組も、この御提案申し上げている整備法案の中ではできるという形になってございます。

中川真

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

星野政府参考人 法人租税特別措置適用額利用額につきましては、租税特別措置の増減にももちろんよりますけれども、今御指摘がありましたとおり、近年若干適用額がふえているとすれば、そこは法人の業況がよくなってきておりまして、そういう意味では、収益が上がってきていて適用額が大きくなってきているという面もございます。  

星野次彦

2017-05-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

介護保険居宅サービス利用者というのは、介護度別利用額が決まっております。これが上限です。介護度五は三十六万に対して利用しているのが二十三万、六四・六%、介護度四の方は三十万に対して十八万、六一%、要支援一、要支援二の場合にはそれぞれ四割も利用しておりません。これは平成二十七年の平均利用額です。

服部万里子

2017-04-06 第193回国会 衆議院 総務委員会 第12号

でも、決めた利用額は、これは三年間変わりませんから、利用額はむしろ伸びていく方向に上がるわけです。どんどん利用者数がふえていくわけですから、携帯の端末がふえる、利用者数がふえる、そうすると電波利用料収入がふえる、そうすると収入と出の差が、どんどんたまっていく、こういう構造になっているわけです。  

小林史明

2016-12-08 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

そこで、今回、法律上、運用に係る損失の危険の管理を目的として行うものに限ると明記したことに加えまして、実際にこのデリバティブ取引を活用するに当たりまして、利用のタイミングですとかあるいは利用額に関する制限GPIF業務方法書でしっかりと規定をし、厚生労働大臣が認可をするということに位置付けております。その上で、さらにGPIFの方でリスク量を適切に管理する体制をきちんと整備をさせる。

鈴木俊彦